
ページ内で好きなところに飛びたい。
WordPress(ワードプレス)でページ内リンクってどうやって出来るの?
こんな悩みを持っていませんか?
上位表示されているサイトなどで見かけるページ内リンクって読者の求めている情報へ自在に飛ばせるので離脱率の低下にも効果的ですし、魅力的ですよね。
ただ、
ページからページへ移動するリンク貼るだけで簡単に作ることが出来ますが、目次のように同じページ内でリンクを貼る方法って意外に知らないですよね。
そこでこの記事では、
WordPress(ワードプレス)でページ内リンクの方法について紹介します。
ページ内リンクを作ることで読者の求めている情報へ自在に飛ばして離脱率の低下、読者満足度を上げることが出来ます。
- WordPress(ワードプレス)のページ内リンクの作り方
- ページ内リンクの効果的な使い方
WordPress(ワードプレス)のページ内リンクの作り方
今回紹介する方法はブロックエディタを使っていることを想定して話を進めていきます。
なので、クラシックエディタを利用している方にしたら少し、言葉が違うと感じると思います。
まず使う形としては、こんな感じです。
<a href=#a1>クリック</a>←リンク元
<h2 id="a1">aaaaa</h2>←リンク先
これをコードエディタに切り替えて入力して行います。
リンク先(飛びたいところ)にid名を付けます。
例えば、あるh2見出しに飛びたいとしたらこうなります。<h2>aaaa</h2>
を<h2 id="a1">aaaa</h2>
に変更
id="a1"
の前にはスペースが必要です。
また、a1の部分は自分の好きな名前でOKです。
リンクは通常のリンクと同じような作りですが、いつもURLを記入していた部分を
#飛びたい先のID名といった感じになります。
<a href="#a1">クリック</a>
←リンク元
応用編
応用編として私が実際に行っているページ内リンクの活用例を紹介します。
- 他のページの途中に飛ばす
- 記事の最後にソっとページ内リンクを貼る
この2つです。
他のページの途中に飛ばす
同一ページ内のリンクとして話をしていますが、他のページの途中にもリンクを飛ばすことが出来ます。
方法は先ほどの手順とほぼ同じでリンク元の#の前にURLを入力するだけです。
<a href="URL#a1">クリック</a>
←リンク元
これで、自在に、リンクを送ることが出来ます。
記事の最後にソっとページ内リンクを貼る
ランキング形式でまとめた記事などでは、意外と有効な方法です。(体験談です)
ブログなどでは記事に最後に、その記事のまとめを書くことが多いです。
ただ、
ランキングを見に来た訪問者からしたら、最後にもう一度ランキングが見たいと感じる人も多いです。
そん訪問者向けに、記事の最後にランキングに戻るリンクを貼っておくと親切ですよね。
テストをした結果、意外と最後にクリックされる人が多いんですよね。
まとめ
ページ内リンクについて紹介しました。
ページ内リンクは痒い所に手が届くくらいのものですが、意外と便利なので気になる方は使っていきましょう。