
ワードプレステーマでおすすめはあるか?
あなたもこんな悩みを持っていませんか?
ワードプレステーマは質を無視すれば星の数ほどあり、正直どれがいいのかわかりにくいですよね。
デザイン性だけで選んでOKならそれほど気にしなくてもいいですが、テーマによっては内部SEOの部分で大きく差があり検索順位へ影響がある場合があります。
下手なテーマを選ぶと、いい記事を書いても上位表示できない可能性もあります。
そこで、この記事では
SEO対策済みの厳選したワードプレステーマを紹介します。
ここで紹介するテーマの中から選べば、内部SEOに関しては基本的に考える必要はなくなるのであとは記事を書くことに集中することができます。
厳選ワードプレステーマ7+α


早速おすすめのワードプレステーマを紹介します。ここで紹介するものを選べばOKです。
ワードプレステーマの選び方


ワードプレステーマの選び方について紹介します。(基本的にこの記事でおすすめしたワードプレステーマであれば問題ないです。)
そのポイントは
- SEO対策がされているか?
- デザインが好きか?
です。順に説明していきます。
SEO対策がされているか?
SEO対策に関しては、このサイトで紹介したテーマであれば基本的にはほとんど差がなと思っています。
そのなかでもあえて言うなら、
AMP対応しているか?サイトの表示速度は速いか?
です。
と言っても、
AMP対応しているテーマであっても、AMP化していないサイトが現在は多いのでそこまで気にすることではないと思います。AMP対応させていなくても上位に食い込んでいる記事が多いです。
次にサイトの表示速度ですが、
表示速度はテーマによって差があります。
ただ、プラグインを導入、画像の圧縮など、アドセンス広告の自動化をやめるなどで表示速度を改善ことが可能なのでそこまで気にするほどではないです。
実際、
上位表示しているサイトがすべて表示速度が速いか?というとそうではないです。
実際に調べてみるとはっきりすると思います。
表示速度を気にするよりも、まずは記事の質の方が重要だといえます。
デザインが好きか?
あなたはどのテーマのデザインが一番好きですか?
テーマ選びの中で、これが一番重要だと思っています。
好きなデザインのサイトの方が
- 記事を書いた方がモチベーション維持がしやすい。
- 自分のサイトが好きになれる。
からです。
自分のサイトのデザインが気に入らないまま記事を書いても面白くないですよね。
なので、
自分の好きなデザインのテーマを選びましょう。
裏技:参考サイトが使っているwordpressテーマを知る方法


いつも参考にしているブログや、デザインが好きなサイト、気になっているサイトはだれでもあると思います。
ただ、
そのブログが何のテーマを使っているのかわからないってことありませんか?
実は、他人のwordpressテーマを盗み見る方法があります。
その方法が、「What WordPress Theme Is That?」を利用する方法です。
利用すると言っても、
「What WordPress Theme Is That?」に気になるサイトのURLを入力するだけです。
(参考気になるワードプレステーマを調べる方法)
まとめ:ブログにおすすめのWordPress


今回、おすすめのワードプレステーマを紹介しました。
有料であれば、
JIN、AFFINGER、SWELL、スワロー、権威、SANGO、トール、がおすすめ
無料なら、Cocoonです。
どのテーマも素晴らしいですが、有料と無料だとデザイン性に大きな違いがあるので、可能なら有料テーマを選びましょう。