
ブログと日記の違いは何?
どっちの法が良いの?
こんな疑問についてお答えします。
ブログを始めるたときに、何を書いていいのか分からずに日記を書く人もいます。
ただ、これだと稼ぐことができないからNGだよ。
って記事を見たことがありませんか?
実際、
ブログ初心者は何書いてもOKっていうサイトが多い中、日記はNGってどういうことって思いませんか?
この理由が、
ブログで稼ぐって目的から考えたら日記は集客、収益化どちらも難しいからです。
ただ、
日記ブロガーはダメというわけではないので勘違いしないでくださいね。
この記事では、目的から考えたブログと日記の違いについて解説していきます。
ブログ、日記の違いとは?


まずはブログと日記の違いですが、表にすると
ブログ | 日記 | |
---|---|---|
書く相手 | 読者 | 自分 |
必要スキル | ライティング マーケティング SEOなど | 特になし |
収益化の可能性 | 高い | 低い |
こんな感じです。
ブログは「人のために情報の発信をするもの」
日記は「自分の日々の出来事を記録したもの」
といった感じですね。
あなたがブログを始めた目的は?





収益化ができないなら日記はダメなの?
収益化がしにくいから日記はダメか?についてですが、
「あなたがブログを始めた目的は何ですか?」
この答によって変わります。
目的が「お金を稼ぐ」ならブログ
私の場合は、「お金を稼ぐため」これです。
正直、
人の役に立ちたいとか、もっとカッコイイことを言いたいですが、心の奥底にあるのはここです。
あなたも、私と同じでブログを始めた目的がお金を稼ぐことですか?
もし、そうなら日記を書く必要はありません。
収益化・集客しにくい日記を書くくらいに収益化、集客が見込めそうな記事を書く、もしくは、サイトメンテ、分析、インプットなどに時間を当てた方が賢明です。
目的が「自分の記録を残したい」なら日記
逆に、
「自分の記録を残したい」というなら日記を書く方がいいと思います。
収益が目的ではないなら正直、日記というよりも、本当に何を書いてもいいと思います。



そんな人いないでしょ?
そう思う人もいるかもしれませんが、その考えこそNGです。
ここで必要なのは、日記を書く人はどんな人だろう?と考えることです。
日記を書く人はどんな人?
日記を書く人はどんな人だと思いますか?
答えというわけではありませんが、
- 闘病中の方が書く闘病日記
- 育児中の方の育児日記
- 単なる日記の電子化
などです。
闘病日記では、
闘病中にどんなことがあったかなどが書かれていれば、同じ症状に人や同じ症状を持った親族からしたら、その病気とどう向き合えばいいのか?または、勇気をもらえることもあります。
育児日記では、
子供の成長を記録することで、子育てを疑似体験できたり、遠く離れた知り合いなどにも子供の成長を伝えることができます。
単なる日記の電子化では、
ノートなどと違って、いつでもスマホ一つでに日記を書くこともできます。また、タイピングの練習にも使えますよね。
こう言った方がネットで日記を公開していても不思議ではないですよね。
というよりも、こういった方は沢山います。
ブログを行う人すべてが収益化を目的としていないことを理解しておきましょう。
目的から考えて日記を書くかを選ぼう


日記がNGというよりも、収益を目的としているなら、日記は不向きということです。
日記がダメと書かれているから、日記が「悪」みたいな考えたになる人がいますが目的に見合ったものであれば日記でもOKです。
そのためにも自分がブログを始めた目的をしっかりと意識しましょう。
また、ブログネタに困っているから日記を書こうか悩んでいるのならこちらの記事を参考にしてみてください。
初心者向けですが、ブログネタがすぐに見つかりますよ。