もし、もう一度子育てをするなら…
こう考えたときにきっとまた買うおすすめの育児グッズを紹介します。
正直、考えれば山ほど出てくるんですがその中でも選りすぐりの6つです。
中には、4歳になった今でも活躍しているものもあるのでコスパ的にも十分ありです。
メルシーポット(電動鼻吸い器)

メルシーポットは4歳になっても活躍しています。と言うよりも、鼻炎持ちの妻もたまに使っています。
口で吸うタイプ、スポイトタイプも試しましたが、どれも吸引力がイマイチでしたが、電動だけあって圧倒的な吸引力で吸ってくれるので、子供の吸い終わったあとはスッキリした表情をしています。
ただ、少しうるさいのは欠点ですが・・・。

チェアベルト

どんな椅子でも、子供が座れる椅子に早変わりさせる優れものです。
価格もリーズナブルで持ち運びもしやすい大きさです。
おしりふきウォーマー

赤ちゃんのおしりを拭くときに、おしりふきが冷たいと拭いたときに、赤ちゃんがびっくりしたのかおしっこをしてしまうことがありました。
で、このおしりふきウォーマーでおしりふきを温めておくとおしりふきが温かいからか拭いてるときにおしっこすることがなくなりました。
ウォーターサーバー

一般的な活用方は言うまでもないのでそれ以外でお話します。
わが子は母乳とミルクの混合で、最初は母乳を直接のまずに哺乳瓶に移してからあげていました。
夜中とかに妻が搾乳しておいた母乳を温めて子供に飲ませたりしたのですが、
その際、母乳を温めるときにもすぐにお湯が出るので活躍してくれました。
Amazonプライム
Amazonプライムはオムツを安く購入できるなど子育て世代にはうれしい特典がいっぱいあります。
なかなか外に出れないですが、映画などもみれるので気分転換もできますよ。
FireTVstick

動画配信サブスクなどをテレビで見るときにとても便利です!
操作も直観で十分ですし、今でも買い替えながらずっと愛用しているアイテムです。
壊れたら、すぐに買い替えます(笑)

番外編:保険の見直し
赤ちゃんが生まれたのであれば、いままでの保険でカバーできているのかを確認しましょう。
また、どうせならお得な保険の方が良いですよね?
そういったときは、保険のプロに来てもらって比較できる訪問型がおすすめです。
自宅にいながらすべて済ませることができるので楽ですよ。
まとめ

ここで紹介した商品はどれも実際に体験して良かったと思うものばかりです。
さらに、割と長く使えるものを紹介しているのでコスパ的にもおすすめですよ。
参考にしてみて下さいね。