AFFINGER6を実際に使った感想【デメリットも話します】

  • URLをコピーしました!
悩み中・・・

・AFFINGER6の口コミ・評判ってどうなの?
・メリット・デメリットは?

こんな疑問を持っていませんか?

AFFINGER6はアフィリエイター、ブロガーの中では有名なワードプレステーマの一つ、AFFINGERシリーズの最新版(β版)です。

  • 自由なデザイン性
  • ブロガーに人気
  • SEO対策済み

の有料ワードプレステーマです。

ただ、
人気のAFFINGERシリーズもAFFINGER6になってブロックエディタ対応になってからどうなのか」気になりませんか?

そこで、
今回は実際に使ってわかったAFFINGER6のメリット、デメリットに加えて、実際に使った使用感などを紹介します。
さらには、SNSなどから持ってきたリアルな口コミ・評判も紹介します。

これを読めば、AFFINGER6の良い部分と悪い部分がわかります。

AFFINGER6はあくまでβ版なので正式リリース前の情報です。

記事の内容
  • AFFINGER6の特徴
  • メリット・デメリット
  • 口コミ・評判
目次

AFFINGER6とは?

製作者株式会社オンスピード
料金14,800円(税込)※AFFINGER5の価格です
カスタマイズ性
SEO
その他:特徴ブロックエディターに完全対応
複数サイトに利用可能
正式リリース前

AFFINGER6は別名というか総称は「ACTION」です。

AFFINGER6(ACTION)の体験レビュー

AFFINGER6(ACTION)の体験レビュー

JIN(ジン)、Cocoon(コクーン)、SWELL(スウェル)、AFFINGER5など色々なワードプレステーマを試してきました。

そんな中、
当サイトでSWELLを使ってブロックエディタの使いやすさが分かってきたところで、AFFINGER5をより、ブロックエディタで使いやすくしたAFFINGER6が先行配信されました。

ブロックエディタに慣れてきたこともあり、さっそく別サイトで試してみました!!

AFFINGER6を使って感じたのは「AFFINGERを使うならまだAFFINGER5の方が使いやすい」です。

基本的にはAFFINGER5のブロックエディタ版って感じでそこまで目新しいものは感じませんでした。

なので、
言い方悪いですが目新しい機能がない以上は無理に不具合などのリスクを冒してまでAFFINGER6にする必要はないかなと言った印象です。

現段階ではブロックエディタを使うならSWELLの方が使いやすいです。(かなり主観ですが・・。)

AFFINGER6の良かった点(メリット)・イマイチな点(デメリット)

AFFINGER6の良かった点(メリット)・イマイチな点(デメリット)

AFFINGER6の良かった点(メリット)イマイチな点(デメリット) についてまとめてみました。

AFFINGER6のイマイチな点(デメリット)

AFFINGER6を使って感じたイマイチな点は

この2つです。

MCボタンがなくなった

個人的にAFFINGER5でよく使っていたMCボタンがAFFINGER6からなくなりました。

と言っても、MCボタンと同じものを自作することは出来ます。

割と普段からよく使っていたものなのでなくなると悲しいものですね・・・。

インストール方法が分かりにくい

インストール方法が分かりにくいです。

β版ということで正式リリースではないからだと思いますが、あっちこち行かないと見つからなかったんですよね。

AFFINGER6の良かった点(メリット)

この5つについて説明します。

カスタマイズ性が高い

AFFINGER5のときもそうでしたが、相変わらずのカスタマイズ性の高さですね。

正直、デザインだけでも楽しすぎて中々決まらないくらいです(笑)

マニュアルが充実

操作マニュアルなどが充実しているので、安心して使えます。

動画でのマニュアルなので見ながら同じように操作すればいいのでわからいやすいです。

マイブロックで装飾が楽

マイブロックにあらかじめよく使うデザインなどを登録しておくと作業がスムーズにできます。

MCボタンがなくなって困っていましたが、MCボタンの作り方のマニュアルを見てMCボタンのベースを作成してマイブロックに登録しておけばMCボタンもAFFINGER5同様に簡単に使えます。

利用者が多い

利用者が多数いるのでネットで調べれば情報が簡単に手に入ります。

と言っても、現在、AFFINGER6の情報というよりもAFFINGER5の情報の方が多いですが・・。

AFFINGERの安心感

何といってもAFFINGERの安心感はすごいですね。

AFFINGERといえば、

  • ASPのサイトコンテストの上位ほとんどが使っていたテーマだったり
  • AFFINGERに変えただけで順位が上がった

など

歴代のAFFINGERシリーズの評判からくる安心感はすごいです。

AFFINGER6の口コミ・評判

AFFINGER6の口コミ・評判

AFFINGER6の口コミ・評判をSNS上から集めてみました。

正真正銘、リアルな口コミなので、私の口コミとともに参考にしてみてください。

AFFINGER6の良い口コミ・評判

AFFINGER6の良い口コミについてまとめてみました。

似たような口コミが多かったので今回は数を絞らせてもらいました。

SWELL(スウェル)の悪い口コミ・評判

AFFINGER6の悪い口コミをまとめてみました。

と言っても、
どちらかというと、クラシックエディタからブロックエディタへの対応に関する評判が多いようで、AFFINGER6の悪い評判はそこまでないようです。

AFFINGER6に関するQ&A

AFFINGER6に関するQ&A
AFFINGER6は複数サイトで利用できるのか?

AFFINGER6は一度購入すると複数サイトで利用可能です。

テーマ移行は大変か?

AFFINGER5からAFFINGER6への移行はプラグインがあるので簡単に移行できます。

ただ、その他のテーマからAFFINGER6に移行するのは記事にもよりますが大変です。


初めからAFFINGER6を使うのが一番です。

また、テーマ移行を手軽にしたいならSWELLがおすすめです。(参考ワードプレステーマSWELLの評判

AFFINGER6をおすすめする人・おすすめできない人

AFFINGER6をおすすめする人・おすすめできない人
シン

AFFINGER6をおすすめする人とおすすめできない人をまとめてみました。
偏見があるかもしれませんが、こんな感じです。

おすすめできない人
  • 正式リリースまで待てる人

正式なリリースまで待てる人は待った方が良いですね。

β版など細かい不具合などがまだまだあるので本当の意味での使いやすさが分かりにくいです。

おすすめする人
  • AFFINGERシリーズが好きな人
  • AFFINGER5をすでに使っている方

こういう人であればAFFINGER6(β版)を検討してみる価値はあると思います。

AFFINGER6の口コミ・評判のまとめ

AFFINGER6の口コミ・評判のまとめ

AFFINGERはブログでの収益化を目指す上で最適なテーマの1つです。

そんなAFFINGERで「6」が出たら気になりますよね。

ただ、AFFINGER6は正式リリースではないので使いやすさにおいてまだまだ気になる部分は多いので

個人的には正式リリースまで待つ方が良いかと思います。

正式リリースされる頃には、
より使いやすいブロックエディタに完全対応したAFFINGERになっているでしょう。

それまでお待ちを!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次