
Googleアドセンスにどうしたら合格できるのか知りたい。
合格したときのサイトの状態が知りたい。
こんな悩みを持っていませんか?
ブログを収益化させる段階でまず目標にアドセンス合格を掲げる人は多いですよね。
でも、意外と合格できないって人も多いです・・・。
その一方で、少ない記事数で合格したという報告もありますよね。
アドセンス合格の条件って何だろう?ってなりませんか?
そこでこの記事では、
実際に自分がアドセンスに合格したときのサイトの情報と他のサイトを分析して得た情報を紹介します。
アドセンスに合格できずに悩んでいる方の参考になれば幸いです。
アドセンス合格を保証するものではないので注意してください。
Googleアドセンス合格したときのサイトの状態はコチラ


まずは私がアドセンスに合格したときのサイトの情報を公開します。
- 記事数:5記事
- サーバー:Xサーバー
- WordPressテーマ:JIN
- ドメインパワー:0
- その他:プライバシーポリシー、お問合せフォームあり
こんな感じでした。
特にこれと言った特徴もありません。
5記事とも文字数は2000文字くらいで、子供の鼻吸い器とバンボという子供の椅子に関する記事でした。
アドセンスに合格するために行ったこと


アドセンスを合格するために私がしたことは、アドセンス合格者が書いた記事を読みまくることです。
読みまくると言っても、ただ本当に読みまくるだけでは当然ありません。
共通点を探すために見まくりました。
あとは、見つけた共通点を真似するだけです。
真似するだけと言うとても簡単がことなんですが、これがすべてです。
これが出来るかどうかが合格のポイントといっても過言ではありません。
Googleアドセンス合格のポイント


いくつかのサイトをみて分かったアドセンス合格のポイントを紹介します。
アドセンス合格のポイントは
この4つです。
アドセンスに記事数はそこまで関係ない(仮説)
アドセンス合格に関しては記事数はそこまで関係はないようです。
記事数が多くても不合格のになった方もいましたし、逆に3記事くらいで合格している方も多数いました。
このことから、記事数はそこまで重要ではないと言う仮説が立ちます。
ある程度の記事の質は必要
記事数が関係ないということは、逆に言うと記事の質の方を重視している可能性が高いです。
記事の質というと、難しく考えがちですが
この記事の書き方をベースにした5記事なのでそこまで難しくないです。
自分の言葉で、体験レビューを書いて画像を入れただけです。
プライバシーポリシー、お問い合わせフォームは必須
これは必須のようです。
Googleアドセンスの登録条件のようなものにも書いてあるくらいです。
不合格になっている方のブログなどをみると意外とここがない人が多いようです。
アナリティクス、サーチコンソールの登録は必須ではない
逆に、アナリティクス、サーチコンソールの登録は必須ではないようです。
ないよりある方が良いくらいの感覚です。
アドセンスの合格率をさらに上げる方法


今まではGoogleアドセンスに合格するために必要なポイントを紹介しました。
が、
更に合格率を上げる方法と言うよりも考え方について少し紹介したいと思います。
その方法が、少しでも確率が高い方法を選択していくです。
例えば、
- 記事数は5記事と20記事ならどちらが合格しやすいか?
- 画像ありとナシならどちらが合格しやすいか?
- 500文字の記事と2000文字の記事ならどちらが合格しやすいか?
だとどちらの方が合格できるそうですか?
合格者、不合格の記事などを参考にしてどちらの方が合格しやすいか?を判断してより確率の高い方を選択していくわけです。
当然、5記事でアドセンスに合格した私よりも、20記事以上書いて合格している人が多いなら20記事以上書く。
画像がある方が合格者が多いなら画像を入れる。
文字数も同様に考えます。
この考え方はアドセンス以外にも言える考え方です。
アドセンス合格して更に高みを


アドセンスの合格したときの状況などをまとめてみました。
あなたのサイトに足りていない部分などが見つかったら追加してアドセンス合格を目指しましょう。
ただ、アドセンス合格したとしてもここからが本番です。
アドレスに登録したということは収益化したいということですよね。
アドセンス合格は収益化の仕組みが出来上がったにすぎません。
今後はさらに収益がでるように、集客スキルなどを磨いていきましょう。